2012年7月29日日曜日

陶芸作品132   南天文大皿

 
このお皿も姫木平に置いてあるので4月のはじめころ写真を撮ってきたものです。皿のふちにかけた織部をもう少し厚めにかければよかったかなと思っています。

2012年7月24日火曜日

姫木平の様子

先週一週間ほど姫木平に行ってきました。ペンキ塗りやらテラスのテーブル直しやらと働いてきましたが、夕方散歩しながら撮った写真です。上の蓼科山は山荘から1分ほど歩いたところからの写真です。下の写真は道路わきに咲いていた花でチダケサシでしょうか、それともサラシナショウマでしょうか。調べてみたいと思います。



 これもやはり道端に咲いていました。上の花はニッコウキスゲだと思います。下の花はヤナギランのようです。

2012年7月21日土曜日

陶芸作品131  コーヒーカップそれぞれ

        一週間ほど姫木平に行っていたため、投稿をしばらく休んでしまいました。これは4月に行ったとき、姫木の工房にあったコーヒーカップを写真に撮ってきまものです。

2012年7月12日木曜日

伊豆の旅

   7月1日、2日で神奈川美術協会の伊豆スケッチ旅行に行ってきました。私は絵画部ではなく工芸部なのですが何故かスケッチ旅行の担当者になってしまったので一緒に行ってきました。1日の伊豆はあいにくの雨で、この上下の写真の城ケ崎海岸は風情がありましたが残念ながらスケッチはできませんでした。

  この上の写真は宿舎の下田大和館の前の海岸の景色です。下の写真は2日目に立ち寄った天城の浄蓮の滝です。前日の雨のせいか滝の水量はかなりありましたが、前に来た時も思ったのですが、石川さゆりの「天城越え」の浄蓮の滝とはチョットイメージが違うかんじがしました。

下の写真は2日目の午後に寄った修善寺の「虹の郷」の中の様子です。
 

自宅庭の花

  いま自宅の庭にはカサブランカという名の百合が咲いています。山百合に似ていると思っていましたが、先日ある方から、山百合がオランダで品種改良されて日本に逆輸入されたものだと聞きました。・・・私の住んでいる川崎市麻生区は今年区制30周年になりますが、今月の1日の記念式典で区の花として山百合、区の木として禅寺丸柿が認定されました。昔はこの周辺の野山には山百合があちこちに群生していたようです。百合丘という地名もそれでつけられたそうです。麻生区は新百合ヶ丘駅を中心にどんどん発展していますが、最近山百合を自宅に植えている家がとても増えたようです。

2012年7月7日土曜日

陶芸作品130   志野花入れ

 25年ほど前に作った志野の花入れです。野中春甫先生の教室に通っていたころ作ったもので、先生の窯で焼いていただいたものです。今だにどこもこわれていませんので古い作品ですが載せることにしました。

2012年7月6日金曜日

人形シリーズ19  七夕

明日の天気はどうなるかな。天の川が見えるといいんだけれど。この輪は天の川をイメージしています。天の川を挟んで彦星と織姫は1年に一度の逢瀬がかなうでしょうか。

2012年7月3日火曜日

陶芸作品129  鉄赤釉手桶型花器

5月20日に同じ形の古瀬戸釉で焼いた手桶型花器を載せましたが、これは鉄赤釉を下半分は薄くかけ上半分は普通の厚さに釉掛けしたものです。